ガラス マット
手ごろなサイズがうれしい、小規模FRP成型・補修に最適なガラスマット
FRPの成型・補修用ガラスマットです。
1m×3mと手ごろなサイズなので小規模施工に無駄なく使えます。
■特長
・FRP成型・補修用ガラスマット
・ガラス繊維をランダムにマット状にした物
・450g/m2タイプ
・縦、横、ななめ方向の補強が可能
■用途
・FRP成型・補修用
・木材・鉄板ライニング用
※ガラス繊維が皮膚に付着(刺さる)とかゆみを伴いますので使用時は皮膚に直接触れないように保護具(手袋、マスク、メガネ等)を着用してください。
■使用方法
・成型の場合はウレタンフォームなどで型を作って成型してください。
・補修の場合は、破損部をサンダーなどで整形し、必要に応じて裏あてをしてFRP補修してください。
1.補修面の足付け研磨は丁寧に行い、まず必要なガラスマットと樹脂の量を算出します。
2.樹脂の必要量はガラスマット30%で樹脂70%です。
※25cm×25cmでガラスマット1プライ(1層)あたりの樹脂必要量と厚みは以下の通りです。
(ガラスマットの重量)…28g(450g/m2)
(成型物のガラス含有量)…30%
(樹脂必要量)…65g
(成型後の厚み)…1mm
3.樹脂はカップや刷毛、ローラーでのロス分を40~100g見込んで多目に調整する必要があります。
4.補修の場合、板厚の約20倍の幅をとり、徐々にマットを広くして重ねます。
5.樹脂100部に対して硬化剤を1部加えてよくかき混ぜてください。
6.刷毛、ローラーなどで樹脂を塗布し、マットに樹脂を含浸させた後、脱泡します。
7.20度で約30分ほどで硬化するので、それまでに作業を終えてください。
※(15度で約55分・30度で約17分)
8.器具はすみやかに洗浄用アセトンで洗浄してください。
9.2層以上積層する場合は直ちに2層目を行います。
※硬化した後積層する場合は、P80~P100ペーパーで研磨、脱脂した後、積層してください。
■メーカー: 株式会社ソーラー
商品管理番号 | 4116486 |
---|
おすすめ商品
-
ドーロガードキット AS 2(アスファルト下地用)
- 一般価格
- 17,320円
-
ジョリシール ホールメンテセット コンクリート用 JB-HMC
- 一般価格
- 21,500円
-
ルパングレー
- 一般価格
- 14,040円
-
ドーロガードキット JC 2(コンクリート下地用)
- 一般価格
- 17,320円
-
PT-Shine TOP(ピーティーシャイントップ)
-
ジョリシール ホールメンテセット アスファルト用 JB-HM
- 一般価格
- 21,500円
-
クリーン&リフレッシュ75
- 一般価格
- 11,200円
-
手すり養生用粘着テープ トップガード
- 一般価格
- 19,200円〜
-
ワルツ エポキシレジン
- 一般価格
- 5,100円〜
-
階段・廊下養生用 粘着シート
- 一般価格
- 21,600円〜